やさしいコンテンポラリーダンスクラス イベントレポート

2月11日(火)に、西岡樹里さんを講師にお迎えした『やさしいコンテンポラリーダンスクラス』が開催されました。

昨年に引き続き、今回で2回目の開催となりました。

このクラスには「こう踊りましょう」という決まった踊り方はなく、年齢や性別、障がいのある人もない人も、ひとりひとりが自分の体と向き合いながら、自由に踊ります。

まずは円になって自己紹介をして、みんなでストレッチ。身体をうごかすことで、緊張も少しずつほぐれていきます。

次は、身体をつかったあいさつ。ひとりひとり、身体を思い切り動かしてポーズをとり、みんなに紹介しました。

身体が慣れてきたら、次は少しレベルアップした内容へ。
二人一組でペアになり、一緒に身体を動かしていきます。


子どもと大人、身体の大きさの違う人同士がペアになり、どうすればうまく身体を動かせるか、交流がはじまる場面もありました。

そして最後は、みんなでダンス!
走ったり、寝転んで一緒に転んだり。しゃがんで手をつかってジャンプしたりと、いろんな表現方法でダンスをしました。

一緒に手を叩いたり、背中を合わせたり。
身体の触れ合いのあるダンスのなかで、自然と緊張がほぐれ、笑顔が増えていきました。

最後は二人一組でボールを使ったダンスを行いました。
ボールを落とさないように気をつけながら、二人でどんな表現ができるか自由に動きながら考えていきました。

参加者の皆さまにとって、さまざまな年代の方々と交流しながら、自身の体を使って伸び伸びと表現できる、とても充実した時間が過ごせたのではないでしょうか。

やさしいコンテンポラリーダンスクラスに参加された皆さん、ありがとうございました!

クレジット

主催:(一社)福知山芸術文化振興会
後援:福知山市
制作:(株)Locatell
写真:田中梨乃

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!